入籍まで間が空くと、手続きは二度手間になる!
引っ越したら、順に各種「住所変更」を行っていきますよね。
その時点では未入籍ですから、氏名は変わらないまま、住所のみ変更手続きしていきます。
入籍したら、今度は各種「氏名変更」を行わなければなりません。

ちょっと大変。
家探し〜住所変更までの主な流れは?
- 家探し・契約
- 役所に転出届を出す
- 引越し
- 新住所の役所に転入届を出す(14日以内)
- 転入届を出すタイミングで社会保険の手続き
- 各種住所変更を行う

私は退職日から数日後に引っ越しました。
私は引っ越す直前に退職していたので「社会保険は資格喪失」していました。
社会保険の資格が喪失していることを示す書類も会社から届いていたので
引越し先の役所に「転入届を出すタイミング」で
「国民年金・国民健康保険の手続き」を行いました。

相手は会社員。扶養に入れない状況だったので私だけ手続きです。
ひと通り終わったらその場で新しい住民票を貰っといた方がいいです!
私は運転免許証の住所変更とかで使いました。
「新世帯主」はどうしたか?
転入届を出す際に、「新世帯主」を問われます。
私たちの場合
- 年内には入籍予定
- 新世帯主は夫となる予定の相手の氏名で提出
- 私の続柄は「同居人(婚約者)」

○○さん(私)の国保の納税通知等は
「新世帯主」の○○さん(相手)宛になりますが、大丈夫ですか?
世帯主が国民健康保険の被保険者でない場合でも、世帯内に国保加入者がいれば
世帯主が納税義務者となるため、一応確認されました。

新しい保険証には世帯主として相手の名前も記載されました。
運転免許証がある人は、免許証から住所変更すべき!
運転免許証を持っている場合は身分証として最強ですので
まず免許証の住所変更手続きがいいかなと思います。
管轄の警察署で行いました!ひとまず裏に新住所が載るようになります。

氏名の変更は大丈夫ですか?
相手と一緒に住所の書きかえしにいったからか、確認されました。
ここも住所のみなので、そのまま進めます。

その後に申請した失業保険給付も
新住所が載った免許証で確認取ってもらいました。
その後は金融系など各必要な住所変更を行って終わりです。
入籍したら、同じように今度は氏名変更の手続きしていきます。
ちょっと面倒ですが、スムーズにいきますように!
スマホで簡単ウェディング診断 あなたにピッタリの結婚式プランが届く【プラコレWedding】
失業保険の申請についてはこちら↓
コメント